江古田鐵道 DCC&HOのブログ

DCCとHOゲージのブログです 車両は旧国鉄中心です

新しいレイアウトが一応完成しました

昨年来制作してきた新しいレイアウトが一応完成しました。

f:id:ekodaoyaji:20210606112017j:plain

図-1 TrainControllerのSwitchboard

画面上部の4線は従来のレイアウトに設置したヤード線です。その下の複線の待避線は新たしく作った上層部分になります。

 

 

f:id:ekodaoyaji:20210606113214j:plain

図-2 レイアウト 上層部分(SCARM)

レイアウトの上層部分のSCARMの図面です。上部が上層部分で、右側は2%の勾配で手前に下っています。左側は3%の勾配で手前に下っています。本来下部のポイント部分は水平部分に設置すべきですが、スペースの関係で2%の勾配部分に設置されています。今のところ問題は発生していません。

レイアウトの土台は4,950mm×3,000mmです。土台は部屋いっぱいに設置しているため、部屋に出入りする際に跨げる高さで掃除を考慮し310mmにしてあります。上層部は土台の上から170mmにあります。諸般の事情でこの高さになっていますが、この高さに2%、3%の勾配で構成することは無理で、結局厚さ50mmのスタイロフォームを木製土台の上に敷いて調整しています。したがって北側から、2層部分の下層に向かって50mm下降、上層に向かって120mm上昇する複雑な傾斜になっています。

曲線部分は、複線外側がR790mm、内側がR730mmのカント付き、ヤード線はR670mm,ポイントは全て6番でDS51K1を搭載しています。DCCについては、別の機会に記します。

 

f:id:ekodaoyaji:20210608102251j:plain

            図-3 レイアウト 南側

2階建て部分の写真です。上層は島式ホーム二面、4線を想定しています。列車は手前から、485系300 4両編成(ヘッドマークは「やまびこ」)、485系初期型 4両編成(ヘッドマークは「ひばり」)、583系 5両編成(ヘッドマークは「はつかり」)、キハ58系 2両編成 です。「やまびこ」等は本来最短編成でも8両、10両編成が標準ですが、残念ながら我が家のレイアウトに収まりません。下層は4線のヤードで列車はヤードのつながる引き込み線に相当します。

f:id:ekodaoyaji:20210608103252j:plain

図-4 ヤード

下層部分のヤードです。手前の1線はヤードへつながる線路でヤードは4線あります。写真の車両はお召し1号機の5両編成で、ヤードの2線目にいます。

f:id:ekodaoyaji:20210608104240j:plain

 図-5 南西側レイアウト

上層部の複線は2%で下降、ヤード線は2%で上昇しているのがわかると思います。

f:id:ekodaoyaji:20210608105344j:plain

図-6 北西側レイアウト

2%の勾配で手前のヤード線は上昇、奥の複線は下降しているのがわかります。

 

f:id:ekodaoyaji:20210608112724j:plain

図-7 北側レイアウト

上昇してきたヤード線と下降してきた複線がほぼ同じレベルに達したところから3線間の渡りが設置されています。この部分はヤード線も2%の下降にしてあり、今のところポイント通過に問題はありません。図の左側に灰色の部分がありますが、この部分は木製土台上の50mmスタイロフォームです。この後複線は3%で上昇、ヤード線は2%で下降し2層部分に向かいます。

f:id:ekodaoyaji:20210608113449j:plain

図-8 レイアウト南東側

2層部分に接続されます。

 

レイアウトを立体にするのは意外に難しいのと、列車側にもいろいろ制限がありそうです。1M1Tのキハ58系、2M4Tで編成されている「はつかり」は3%の勾配でも問題なく上りますが、1M3Tの「やまびこ」「ひばり」は3%の勾配を上るのはやっとです。D51形838号機に牽引された5両編成のお召し編成は2%の勾配を上るのがやっとです。特に曲線部分が問題です。